味噌作り

毎年、2月のこの時期
いつも、大豆と麹を注文している
いとげんさん
こちらの味噌作りセット

値上がりしていました(汗)
もう、10年くらいお世話になっています
私も、味噌は、先輩にお誘いいただき、ずっと毎年一緒に、作らせてもらいました
引っ越してからは、ひとりだちして、なんとか
去年から、私も新しい人と一緒に、作ることにしました
今年は急遽、もう一人誘って


(1日目)
大豆が届いたら、さっと洗って、水にうるかします
あまり冷たいと戻るのに時間がかかるので、ちょっと水の温度を上げて
17℃くらい?
24時間くらいで、ふっくらと戻るようにしたい
大豆は2、2キロあるので、30センチの寸胴鍋が味噌用にあります
水にこだわる人もいるようですが、私は普通に水道水(浄水)で
時々様子を見て、豆が水から顔を出さないように


(2日目)
丸1日くらいで戻ったら、大豆を煮ます
指でねとっとつぶれるくらいまで、焦がさないように、4時間くらいかな
最初、強火でがーーっと、あくをとります
その後は、火におまかせ
圧力は使いません
昔ながらの古い女なので
(でも、今年は、ちょっとやってみようかな?と思っています)
一晩、おきます


(3日目)
朝、再度火をいれて、一度ぐつぐつと煮えるまでしっかり温度を上げ
その後、すこしさまして、ミンチにします
ひき肉を作るプラスチックのミンサーですが、もちろん、味噌専用
ゆで汁を少し残しておいて、硬さを調節します
これを、麹(米)と塩を混ぜたものと交互にかさねて、ぐいぐいと混ぜます
私は、タッパウェアの10リットルパックを味噌専用にしています
透けてみえるので、入れるとき空気が入っていないか、とか、カビは生えないかとか、わかります。
使う前に、消毒に、焼酎で、中から外から拭いておきます
味噌ボールを何個か作り(儀式)タッパーの中に打ち込み
その後は、ジャガイモなどマッシュするヘラ で、ぐいぐい、空気が入らないよう、押して、上まで、なめらかに入れます
塩は1キロ使用しますが、カップ1弱くらい、麹と混ぜないで取り分けておき、最後に上からふりかけます
カビ防止に、ふちをぐるりと、つまようじで溝をつくり、そこに、焼酎を流し込み、全部で100ccほど、上からふりかける感じになります
ラップをかけて、味噌がさめるまで放置、温度が下がったら、ラップをぴたっとして、ふたをして、夏の天地返しまで涼しい所で保管します


今年は、2単位 一挙に作ります
頑張りましょう